社用車での出張は、出発から帰社するまでを労働時間とするべき?

基本的には移動時間は労働時間に含めません。

現場への直行直帰などは、労働時間に含めず、通勤時間とすることが一般的です。

ただ、直行の場所が、社会通念上著しく遠いような場合には、労働者が通常よりも自由時間を犠牲にすることになるため、距離や所要時間などに応じて、手当て等で対応をとることもあります。

この場合には、あらかじめ就業規則などに支給基準を明示しておかれることを、おすすめします。

社有車の場合、社有車を自宅へ乗って帰れるか(自宅やその周辺に駐車場を確保できるか)という問題があります。

自宅から営業先へ社有車で直行したり、営業先から自宅へ直帰した場合は、移動時間は通勤となり労働時間ではなくなりますが、自宅周辺に社有車を駐車することができず、社有車を取りに一度会社へ立ち寄ったり、社有車を会社へ戻しに帰った場合は、会社と営業先との間の移動時間は労働時間として扱われます。


私たち、表参道althing社労士事務所は、「人を愛し、国を愛し、仕事を愛そう!」の三愛精神を大切にしています。

当事務所が発行する無料メルマガは、あなたの職場改革に革命をもたらすかもしれません。
興味を持った方は、ぜひ無料メルマガに登録して、2カ月間で職場を変革しましょう!
詳細はリンク先でご確認ください。
https://saitoh-jimusyo.com/team/

関連記事