東京都では4月からカスタマーハラスメント防止条例が施行されましたが、それに合わせ、東京都内在住・在勤の15歳以上の男女を対象としたカスタマーハラスメントに関する意識調査が行われていますので、本日はその内容について取り上げたいと思います。
(1)就業中にご自身がカスタマーハラスメントの被害にあった、または見聞きしたことはありますか。
16.8% 被害にあった
36.3% 見聞きした
6.5% 両方ある
40.3% 両方ない
(2)その行為は、次の行為のうち、どれに該当しますか? あてはまるものをすべてお答えください。(複数回答可)
63.8% 威圧的な言動(声を荒げる、にらむ、物を叩くなど)
28.9% 継続的・執拗な言動や行為(何度も電話、要求を繰り返す)
23.3% 欠陥がない商品を新しく交換・サービスの提供し直しの要求
20.8% 長時間の居座り・拘束
15.1% 差別的・侮辱的な言動(人種、職業、性的指向などに関するもの)
14.0% 身体的な攻撃(物を投げつける・唾を吐くなど)
10.5% 過度(著しく高額など)な金銭補償・商品交換の要求
7.9% SNS等で名指しした中傷
7.3% 土下座の要求
5.2% わいせつな言動や行為
0.8% その他
(3)あなたが勤務している事業所では、カスタマーハラスメント対策を行っていますか。
23.0% 行っている
27.6% 行っているが不十分
49.3% 行っていない
(4)あなたが勤務している事業所で行っているカスタマーハラスメント対策はどのような内容ですか。(複数回答可)
60.5% 基本方針(従業員を守るための方針・姿勢など)の策定・周知
46.4% 対応マニュアル(現場での初期対応・手順の作成など)の整備
31.6% 相談窓口の設置
26.6% 関係部署への情報共有
24.6% 従業員への教育・研修
23.8% 従業員の精神面・身体面のケア(メンタルヘルスケア・ストレスチェックなど)
19.5% 従業員の安全確保(従業員を行為者から引き離すなど)
15.7% 防犯カメラ・録音機の設置
8.9% 警察・弁護士等への相談
1.3% その他
(5)カスタマーハラスメント対策として特に効果があると思うものを3つ選んでください。
56.4% 対応マニュアル(現場での初期対応・手順の作成など)の整備
51.5% 基本方針(従業員を守るための方針・姿勢など)の策定・周知
32.7% 従業員の安全確保(従業員を行為者から引き離すなど)
31.7% 防犯カメラ・録音機の設置
31.1% 相談窓口の設置
28.7% 従業員の精神面・身体面のケア(メンタルヘルスケア・ストレスチェックなど)
23.5% 関係部署への情報共有
22.4% 従業員への教育・研修
20.2% 警察・弁護士等への相談
1.7% その他
このように約6割の方がカスタマーハラスメントの被害にあった、または見聞きしたことはあると回答している一方で、十分な対策が取られている事業所は23.0%となっています。今回の調査結果を参考にして、是非効果的なカスハラ対策の構築を進めて頂ければと思います。
私たち、表参道althing社労士事務所は、「人を愛し、国を愛し、仕事を愛そう!」の三愛精神を大切にしています。
職場のコミュニケーションにお悩みならお気軽に下記URLから資料請求をお願いします。
https://saitoh-jimusyo.com/contact/