中小企業はテレワークに対応できるか?

新型コロナの感染拡大によって、多くの企業でテレワークが導入されましたが、テレワークは今後の働き方の選択肢として定着するのでしょうか?

本日は経団連の「2021年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果(2022年1月18日)」より、今後のテレワークの活用方針について見ていきましょう。

これによれば経団連会員企業のポストコロナを見据えたテレワークの活用方針は以下のようになっています。


3.0% テレワークを中心とした働き方を推進していく

60.4% 部門・職種の特性等に応じて、各社員がテレワークと出社を選択できる働き方を推進していく

20.9% 一定の基準(月の上限回数等)を設定した上で、推進していく

6.2% 今後、方針を検討する

1.4% その他

8.1% オフィスや現場等への出社を基本とする


このように「オフィスや現場等への出社を基本とする」という回答はたった8.1%となっており、少なくとも経団連会員企業の大企業においては今後、テレワークが働き方の大きな選択肢となっていくことが分かります。

テレワークの対応が遅れる中小企業との格差は大きくなる一方のようです。今後、テレワークは会社選びの一つの基準となっていく傾向が強まっていきますので、中小企業の採用難に繋がることが懸念されます。


従業員10名20名の会社に! 頼れる人事部長! 労使の橋渡し役!
【労務トラブルから解放され、なりたい社長になる】
斎藤社労士事務所 代表
人事労務コンサルタント・社労士 齋藤公博

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔹従業員が思うように働いてくれない。職場の人間関係が悪い😓
🔹正直、残業代が払えてない。休日も少ない。いつ訴えられるかビクビクしている。😓
🔹モチベーションと給与の関係、やる気が持続しない😓
🔹離職率が高く、求人費用を抑えたい✨
🔹ナンバー2の選び方が分からない。候補者を見つけたい✨

1つでも当てはまる人は今すぐ‼️
無料プレゼントを入手して学んでください👍

プレゼント内容3大セットはこちら👇

📃モチベーション理論の原本の復刻冊子
📔モチベーション理論の簡単解説動画
📕自社で簡単にできる職場活性の研修冊子

プレゼントは下記のリンクより🙌
https://saitoh-jimusyo.com/lp/

 

関連記事